自分でできる応急処置を試しても、トイレの鍵がどうしても開かない。あるいは、中に人が閉じ込められていて、一刻も早く助け出さなければならない。そんな時は、迷わず鍵の専門業者に依頼するのが最善の選択です。しかし、プロに頼むとなると、気になるのがその費用でしょう。おおよその相場を知っておくことで、安心して依頼することができます。トイレの鍵のトラブルで業者に依頼した場合の費用は、主に「作業内容」によって決まります。まず、単に鍵が開かないだけで、錠前自体に大きな故障がない場合の「解錠作業」。この場合の費用相場は、おおよそ八千円から一万五千円程度です。作業は比較的短時間で終わることが多く、特殊な工具を使って錠前を傷つけることなく開けてくれます。次に、錠前内部の部品が破損しており、修理が必要な場合の「修理作業」。これは、錠前を一度分解し、原因となっている部品の調整や交換を行う作業です。費用は、故障の程度や交換する部品によって異なりますが、一万二千円から二万円程度が目安となります。そして、長年の使用で錠前全体が劣化しており、修理が困難、あるいは防犯上の観点から新しいものに交換する方が望ましい場合の「錠前交換作業」。この場合は、「新しい錠前の部品代」と「交換工賃」が必要になります。室内用のシンプルなドアノブ錠であれば、部品代と工賃を合わせて、一万五千円から二万五千円程度が相場です。これらの基本料金に加えて、業者によっては「出張費」が別途三千円から五千円程度かかる場合があります。また、深夜や早朝などの営業時間外に依頼した場合は、通常料金の二割五分から五割増しの「時間外料金」が上乗せされるのが一般的です。電話で問い合わせる際には、広告の最低料金だけを鵜呑みにせず、「出張費や時間外料金など、全てを含んだ総額でいくらくらいになりますか」と、必ず確認するようにしましょう。