サムターン回しへの対策として、防犯サムターンへの交換を決意した。しかし、いざ製品を選ぼうとすると、様々な種類があり、どれが自分の家に合っているのか分からず、迷ってしまうかもしれません。高価な買い物で失敗しないために、防犯サムターンを選ぶ際に押さえておくべき、いくつかの重要なポイントをご紹介します。まず、第一に確認すべきは、自宅の「錠前のメーカーと型番」です。サムターンは、錠前の一部品であり、メーカーや型番によって、適合する製品が異なります。ドアを開けた側面にある金属のプレート(フロントプレート)に、メーカー名(MIWA, GOALなど)と、英数字の型番が刻印されているので、必ずこれをメモしておきましょう。この情報がないと、そもそも適合する製品を探すことができません。次に、サムターンの「機能性」と「操作性」のバランスを考えることです。例えば、サムターン自体を取り外せるタイプは、物理的に回すものがなくなるため、防犯性は最も高いと言えます。しかし、外出の度にサムターンを取り外し、帰宅時にまた取り付けるという手間が発生します。この手間を、家族全員が面倒がらずに続けられるか、という視点が重要です。一方、ボタンを押しながら回すタイプは、操作が比較的簡単で、日常的な使い勝手と防犯性を高いレベルで両立させています。ご家族に、小さなお子さんや高齢の方がいる場合は、あまりに複雑な操作を要求するものは、かえってストレスになったり、緊急時にスムーズに避難できなかったりするリスクも考慮する必要があります。そして、意外と見落としがちなのが、「サムターンの向き」です。錠前によっては、サムターンが縦向きのものと横向きのものがあります。適合しない製品を購入してしまうと、取り付けができない、あるいは操作が非常にしにくくなってしまいます。購入前には、必ず自宅のサムターンの向きを確認しましょう。これらのポイントを総合的に検討し、不安な場合は、迷わず鍵の専門業者に相談することをお勧めします。プロであれば、あなたの家の錠前に最適な製品を提案し、確実な取り付けまで行ってくれます。