玄関の鍵の調子が悪い、あるいは、もっと防犯性の高い鍵に交換したい。そんな時、専門業者に依頼すると数万円の費用がかかるため、「なんとか自分で交換できないだろうか」と考える方は少なくありません。結論から言えば、適切な工具と正しい手順、そしてある程度のDIYの心得があれば、鍵のシリンダー交換を自分で行うことは十分に可能です。自分で交換する最大のメリットは、何と言ってもコストを大幅に抑えられることです。業者に依頼した場合にかかる「作業料金」と「出張費」、合計で一万円から二万円程度を節約することができます。必要なのは、新しいシリンダーの部品代と、プラスとマイナスのドライバーだけです。しかし、その手軽さの裏には、いくつかの注意点とリスクが潜んでいることも理解しておく必要があります。まず、最も重要なのが、「正しいサイズのシリンダーを選ぶ」ことです。シリンダーには、ドアの厚みや、錠前のメーカー・型番によって、様々なサイズや規格が存在します。これらの寸法を一つでも間違えて購入してしまうと、物理的に取り付けることができません。交換作業を始める前に、必ずドアの厚みや、ドアの側面にある金属プレート(フロントプレート)に刻印されたメーカー名・型番を正確に確認し、適合するシリンダーを購入する必要があります。また、交換作業そのものにも、注意が必要です。手順を間違えたり、ネジを強く締めすぎたりすると、錠前内部の部品を破損させてしまい、ドアが開かなくなるといった、より深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。特に、ドアノブと一体になった複雑な錠前の場合、分解・組立の難易度は格段に上がります。もし、少しでも作業に不安を感じるようであれば、無理は禁物です。DIYでの交換は、コスト削減という大きな魅力がありますが、それはあくまでスムーズに作業が完了した場合の話。失敗した時のリスクを考えれば、最初からプロに任せるという選択も、決して高い買い物ではないと言えるでしょう。
シリンダー交換は自分でできる?